中古車・廃車の買い取りは
廃車本舗へ!無料買取査定実施中!
車の修理
車のエンジンがかからない時の4つの対処法|原因や対策も合わせて解説
車のエンジンがかからない時の4つの対処法|原因や対策も合わせて解説
  • 車のエンジンがかからない
このような経験をされた、あるいは現状車のエンジンがかからない状態で困っているという方おられるのではないでしょうか。 車のエンジンがかからない理由はいくつかありますが、ほとんどはバッテリー上がりが関係しています。ですので、緊急時の対応としてはロードサービスを呼ぶのがベストな対処法と言えます。 ただ、緊急時でない場合はご自身で対処することも可能です。 そこでこの記事では、
  • エンジンがかからなくなった場合の対処法
  • エンジンがかからない原因
  • 急なトラブルでも焦らないために準備しておくもの
について解説します。  

車のエンジンがかからないときにチェックする箇所

車のエンジンがかからないからと言って、故障しているとは限りません。まずは以下4つを先にチェックしてみましょう。
  • シフトがPに入っているか確認する
  • 電子キーの場合は充電が切れていないか確認する
  •  ハンドルロックがかかっていないか確認する
  •  ブレーキをしっかり踏んでエンジンをかけてみる
 

シフトレバーが正しい位置にあるか確認する

AT(オートマチック)車の場合、シフトの位置がP(パーキング)もしくはN(ニュートラル)に入っているか確認しましょう。 初心者に多いミスとして、シフトレバーがD(ドライブ)に入ったままエンジンを切ってしまうことがあります。 エンジン停止後にP、またはNに戻すのであれば問題ありませんが、Dに入れたままだとエンジンはかかりません。 ですので、シフトレバーが正しい位置にあるか確認しておきましょう。

電子キーの場合は電池が切れていないか確認する

電子キーを採用している車の場合、電子キーの電池切れでエンジンがかからないことがあります。スマートキーやインテリジェントキーの普及で、急増しているトラブルです。 電池を交換すれば車のエンジンがかかるようになるので、すぐに対処しましょう。 ちなみに電子キーの電池の寿命は1~2年とされています。 ですので、定期的な交換をおすすめします。

ハンドルロックがかかっていないか確認する

ハンドルロックがかかっているとエンジンはかかりません。 ハンドルロックは、車の盗難を防ぐための装置です。 そのため、ハンドルロックがかかっていると、エンジンがかからないだけでなく、キーを挿入しても回すことができなくなります。 ハンドルロックを解除するには、ハンドルを左右どちらかに軽く操作しながら、エンジン始動ボタンを押すかキーを回してください。

ブレーキをしっかり踏んでエンジンをかけてみる

ブレーキをしっかり踏みこんだ状態でエンジンをかけてみましょう。オートマ車は誤発進を防ぐために、ブレーキペダルを踏みこんでいないと、エンジンがかかりません。 初心者によくありがちですが、エンジンがかからないときはブレーキペダルを踏み込んでエンジンをかけてみましょう。 また、MT(マニュアル)車の場合はクラッチペダルを踏みこんだ状態でエンジンをかける必要があります。

車のエンジンがかからない時はロードサービスを利用する

どうしても車のエンジンがかからない時ロードサービスを利用しましょう。 ロードサービスの依頼は、任意保険についているものを利用する、またはJAFなどを利用するのが一般的です。エンジンがかからない理由を調べてくれて、その場で対応できる場合は修理等に対応してくれます。 また、レッカーが必要な場合はそのまま指定する整備工場に運んでくれます。

車のエンジンがかからない4つの原因と改善方法を解説

  車のエンジンがかからず、人為的なミスでもない場合は以下4つの原因が考えられます。
  • バッテリー上がり
  • セルモーターの故障
  • オルタネーターの故障
  • ヒューズの断線
これらについて詳しく解説します。

バッテリー上がり

車のエンジンがかからない原因で一番多いのがバッテリー上がりです。 ルームランプやハザードランプ、ヘッドライトの点けっ放しによるバッテリー上がりが多いので気をつけましょう。 バッテリーは、経年とともに蓄電力が弱くなり、バッテリー上がりを起こしやすくなります。また、冬季間は放電力が弱くなり、エンジンがかけづらくなっていきます。 液の経年劣化や液の入れすぎは、バッテリー液が外部に流出する液漏れの原因になります。液漏れによりバッテリーの腐食が進行し、接触不良の原因となるのです。 バッテリー上がりについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。 関連記事:バッテリー上がりから車を復活させる4つの方法

セルモーターの故障

セルモーターは、エンジンを作動させるのに必要なモーターですが、故障しているとエンジンがかかりません。 エンジンをかけるとエンジン音が響きますが、これはセルモーターが回っている音です。セルモーターが故障すると、回らないので音がしません。キーを回してカチッと音がするか、まったく無音のはずです。 ただ、セルモーターはクランク棒などで叩けば一時的にエンジンがかかるようになります。これで「修理が必要と言われていたけど直った」方もおられますが、根本的な解決にはならないので必ず修理、交換するようにしましょう。

オルタネーターの故障

オルタネーターは発電装置のことで、故障すると電気が供給されず、エンジンがかからなくなります。 通常は発電機能が正常に動いているのでバッテリーに電力を充電しますが、それができなくなってしまい、バッテリー切れを引き起こします。 バッテリーを交換しても発電機能が失われているので、すぐにバッテリー上がりを起こしてしまいます。 オルタネーターは車の電気系統すべてをつかさどる重要な部品なので、故障を疑わせる症状がでたら、いち早く対処が必要です。症状としては、バッテリーの警告灯が点灯したり、異音が発生したりします。 故障の症状が現れたら、エンジンが完全にかからなくなる前に、早めに整備工場で点検するようにしましょう。 関連記事:オルタネーターの交換費用はいくら?費用相場から安く交換する方法を解説

ヒューズの断線

ヒューズが断線してしまうと、エンジンがかからなくなります。 ヒューズは電気回路に過電流が流れた時に、電気回路を遮断して、回路や電装品を発火や溶解から守る働きをする部品です。 過電流が流れてヒューズが断線すると、エンジンを回すための電気も流れなくなるので、エンジンがかからなくなるのです。 ヒューズが断線しているかどうかは、ヒューズボックスを開いて中を見ることで確認できます。ヒューズが断線している場合は、新しいヒューズに交換することでエンジンがかかるようになります。

車のエンジンがかからない時に聞こえる異音別の対処法

車のエンジンがかからない時の原因は、車のキーを回した時の異音で判断できることがあります。以下に、異音の種類と原因をまとめました。
異音の種類 原因
カチカチ・ガガガ バッテリー上がり
キュルキュル バッテリーの劣化・スパークプラグの不具合
カタカタ・ジジジ オーバーヒート・ベルト類の不具合など
  それぞれの対処法について説明します。

エンジンからカチカチ・ガガガとなる異音がする場合

カチカチ・ガガガという異音は、バッテリーが上がってしまい、セルモーターが作動できないのが原因です。 バッテリーが上がって完全放電し、電流が流れてこないので、セルモーターが作動できない状態になっています。対処法としては、バッテリーを新品に交換するか、ブースターケーブルを使ってかけるしかありません。 エンジンがかかれば、オルタネーターが作動し充電を開始します。次にエンジンを止めるまでは動くはずです。車を近くのスタンドか整備工場に移動させて対処しましょう。

キュルキュルと異音がする場合

キュルキュルという異音は、バッテリーの劣化か、スパークプラグの不具合が原因です。 バッテリーの劣化は交換で対処できます。スパークプラグは、ガソリンに火花を飛ばす働きをしていますが、徐々に消耗します。そして、寿命がくると火花を飛ばせなくなり、セルモーターが回ってもエンジンがかからないのです。 対処法としては、スパークプラグの交換をすることですが、交換費用の相場は、4,000円~8,000円程度。自分で交換することもできますが、プロに頼んだ方が安心でしょう。

カタカタ・ジジジと異音がする場合

カタカタという異音がしたときの原因は、オーバーヒートかエンジン周りのベルト関連の不具合です。 水温計がHに近づいたり超えたりしている場合や車の速度がいつもより遅いなど、オーバーヒートを疑わせる症状が出た場合には、すぐに安全な場所へ移動して対処することが必要です。 ベルト類の故障は車のエンジンを動かすための重要な役割です。これが切れてしまうとたとえ電力は供給されていたとしても、エンジンを動かせることはできません。 これらの症状が出たら自分で対処することが難しいので、ロードサービスを利用しましょう。 関連記事:エンジンがオーバーヒートした場合の症状と判断基準

音は聞こえないがエンジンがつかない場合

音は聞こえないのにエンジンがかからない場合は、セルモーターの故障かバッテリー上がりが原因です。音がしないということはセルモーターが回っていないということです。 バッテリー上がりの場合はクラクションを鳴らしても、音が小さかったり音がでなかったりします。 対処法としては、ロードサービスを依頼するのが一番安心です。任意保険のロードサービスは、保険内容によっては無料で受けられるサービスもありますから、事前に確認しておきましょう。 関連記事:バッテリー上がりから車を復活させる4つの方法

車のエンジンがかからないときの状況別の対処法

車のエンジンがかからない時は状況によって対処法が異なります。 以下では、
  • セルが回る時・回らない時
  • ライトがつく時・つかない時
の2つの状況別にわけて、対処法を解説していきます。 ご自身の車の状況と照らし合わせて確認してみてください。

セルの状況別の対処法

エンジンがかからなくなったときに、
  • セルが回る場合
  • セルが回らない場合
の対処法を解説します。

セルが回る場合

セルは回るのにエンジンがかからない場合は、ボンネットを開け、棒などでセルを直接叩いてみましょう。部品がかみ合ってエンジンがかかることがあります。

セルが回わらない場合

バッテリー上がりではないのに、セルが回らない場合は、セル内の部品が固着しているのが原因です。 セル本体を棒などで叩いてから、キーを回すとエンジンがかかる場合があります。二人以上いる場合は、どちらかが直接叩きながら、キーを回すと効果的です。 セルが見えない位置にある車は、叩けないのでロードサービスを利用して対処してもらいましょう。

ライトの状況別の対処法

車のエンジンがかからないとき、ライトの状況によっても対処の方法が違います。

ライトがつく場合

ライトがつくのにエンジンがかからないのには、いくつか原因が考えられます。一番多いのがセルモーター自体の劣化か故障です。これは、整備工場で点検してもらうしかありません。 次に多いのが、スマートキーの充電切れやエンジンのヒューズが切れている場合です。これらは自分でも対処できますが、あらかじめ準備が必要です。 準備がない場合は、整備工場やカー用品店、ガソリンスタンドなどに対応してもらうことになります。

ライトがつかない場合

ライトがつかない場合は、バッテリー上がりと考えてほぼ間違いないでしょう。バッテリー上がりはすべての電気系統が使えない状態になります。 この場合も、整備工場やカー用品店、ガソリンスタンドなどに対応してもらうか、ロードサービスを利用して出向くしかありません。

急なエンジントラブルに対処するための準備しておくもの

  急なエンジントラブルに対処するには、トラブルに遭ったときにスムーズに解決できるように準備しておくことも大切です。 以下では、車のエンジンがかからないなどの急なトラブルに対処するために準備しておくものをご紹介します。
  • ブースターケーブルとジャンプスターターの用意
  • 電子キーの予備の電池を用意
  • 任意保険のロードサービスオプションなどに加入しておく

ブースターケーブルとジャンプスターターの用意

車のエンジンがかからない原因で一番多いのが、バッテリー上がりですが、
  • ブースターケーブル
  • ジャンプスターター
の2つがあれば、バッテリー上がりが原因による車のエンジンがトラブルを解決できます。 ブースターケーブルは他の車から電力を分けてもらうためのケーブルです。 ジャンプスターターは、小型のバッテリー充電器で、車に繋げれば電力を供給し、エンジンを簡単につけられます。 これら2点を準備しておけば、バッテリー上がりによるエンジントラブルを防げます。  

電子キーの電池の予備を用意

電子キーを利用している場合は、予備の電池を車に用意しておきましょう。 電子キーの電池は、コンビニや量販店には在庫していないことが多いので、いざというときに迅速に対処するために必要です。 電子キーの取り扱いは、メーカーにより違いがある場合もありますから、事前に取り扱い説明書を確認しておきましょう。

任意保険のロードサービスの適用内容を確認しておく

任意保険のほとんどには自動車保険にロードサービスを付帯しています。 しかし、各保険会社により、カバーしている範囲やサービスに差がありますから、加入している任意保険のロードサービスを確認しておきましょう。 バッテリー上がりやガス欠、パンクなどの応急処置的な対応、自宅を含む故障車のレッカー移動なども含まれています。 ただ、利用回数や利用できる場所に制限がある場合もあるので注意が必要です。 もしも利用中の任意保険のロードサービスに不安を感じるなら、保険会社の切り替えも視野に入れましょう。

まとめ:車のエンジンがかからないときはロードサービスに相談しよう

車のエンジンがかからないとき、ご自身でどうしようもない場合はロードサービスに相談するのがベストです。 任意保険にはロードサービスがついているので、無料で点検・修理など対応してもらえます。 ですが、これは故障やバッテリー上がりのトラブルが生じた場合の対処法です。 まず先に確認するのは、
  • シフトがPに入っているか確認する
  • 電子キーの場合は充電が切れていないか確認する
  •  ハンドルロックがかかっていないか確認する
  •  ブレーキをしっかり踏んでエンジンをかけてみる
この4つです。これでもエンジンがかからない場合は、ロードサービスを依頼しましょう。 また、いざというときのために、エンジンがかからない理由の一つのバッテリー上がりに対処すべく、ブースターケーブルやジャンプスターター、電子キーの予備電池を常備しておくことをお勧めします。 ただ、エンジンがかからない理由がパーツの故障や寿命だった場合は交換が必要となりますが、交換費用が高額になる場合は乗り換えも検討しましょう。 特に10万キロを超えるような車はエンジントラブル以外にも故障が多くなりますので、長年乗ってきた車が「エンジンがかからない」という場合には要注意です。 関連記事:10万キロを超えた車の交換部品はどれ?費用や交換すべきかを判断する基準を解説