リサイクル券と聞いてすぐにどういうものかイメージが出来る自動車ユーザーは少ないかもしれません。自動車購入時に多少の説明を受け、その後は実際に廃車を行うまでリサイクル券が必要な場面はありません。今回はそんな必要な時にこそ忘れ去られている事が多いリサイクル券の仕組みと、リサイクル券がない場合の廃車方法をご紹介します。
中古車・廃車の買取を専門で行っている廃車本舗へお問い合わせ下さい。面倒な廃車手続きを代行させて頂きます。お電話の場合は0120-788-100 まで。メールで愛車の査定を希望される方はこちらから。廃車予定の事故車などが思わぬ高額買取となる場合もあります!
目次
リサイクル券とは
リサイクル券とは、廃車をする時に自動車メーカーなどの業者に対して自動車のリサイクルは義務付ける目的で、所有者が料金を負担する制度です。
そのため、廃車する時には基本的にリサイクル券が必要となります。自動車リサイクル法の制定時に納付が義務付けられたリサイクル料金が納付されている事を証する書類です。
自動車は鉄をはじめとする多くの部品で構成されています。多くのパーツはリサイクル品として商品化可能ですが、一部処分にお金がかかるものがあります。例えばエアコンに使われているフロン類の処分や、エアバッグに使われている再生がきかない部品等です。これらの処分にかかる費用を、自動車の取得時に所有者に負担させる事により、円滑に自動車のリサイクルが行われるように定められた法律が、自動車リサイクル法です。
廃車する時に自動車リサイクル券は必要ですが、実際は無くしても大丈夫です。しかも、役所に出向いて手続きをする必要はなく、自宅で対処することができます。今回は自動車リサイクル券を無くした場合の対処方法、そもそも自動車リサイクル券とは何か、リサイクル料金について説明します。
リサイクル料金の確認方法
自動車リサイクル法は2005年に施行されています。それ以降の自動車は、新車購入時にリサイクル料金の支払いが義務化されています。またリサイクル券が2008年頃まで、車検受験時の必要書類にもなっていましたので、多くの自動車はリサイクル料金が預託済みになっているはずです。
平成17年より前のお車の場合は、まずリサイクル料金が預託されているのかどうか、自動車リサイクルシステムのホームページで確認してみましょう。
車両ナンバーや車台番号さえ分かれば、預託状況が簡単に調べられます。
基本的には預託されていますので、預託されていれば問題なく廃車が可能です。
リサイクル料金納付
かなり稀なケースですが、万が一廃車を行おうとしている自動車のリサイクル券が無く、更にリサイクル料金の預託もされていない場合、廃車時にリサイクル料金の支払いが求められます。
自動車リサイクル料金はメーカーや輸入業者への支払い分と自動車リサイクル促進センターへの支払い分に区分されます。具体的には次の表のとおりです。
支払対象者 | 料金の内訳 | 内訳の内容 | リサイクル料金 |
自動車メーカー
(輸入業者) |
シュレッダーダスト料金 | 使用済自動車を解体・粉砕した後に残るシュレッダーダストのリサイクルに必要な料金 | 6,000円~1万8,000円程度 |
エアバック類料金 | エアバック・シートベルトブリテンショナーの回収とリサイクルに必要な料金 | ||
フロン類料金 | カーエアコンに充てんされるフロン類の回収と破壊に必要な料金 | ||
自動車リサイクル促進センター | 情報管理料金 | リサイクル工程に回った使用済自動車の状況を電子料金で管理するために必要な料金 | 130円 |
資金管理料金 | リサイクル料金の収納および管理・運用を行うために必要な料金 | 290円
(使用済自動車引取時は410円)) |
参考:「リサイクル料金」
解体業者に引き取ってもらう時に引取預託という方法で支払いを行います。車種により若干の料金の差はありますが、軽自動車の場合は1万円弱、小型の普通自動車の場合は1.5万円程度、大型の普通自動車の場合でも2万円程度が相場です。自動車リサイクル法により、車種毎にリサイクル料は決まっています。
もし、廃車にしようとしている自動車を購入した時に、諸費用の中にリサイクル料が含まれているた場合は、販売店が納付し忘れている事もありますので、一度問い合わせてみましょう。
廃車する時にリサイクル券を紛失してしまった場合の対処法
自動車リサイクル券を紛失した場合、再発行をすることはできません。しかし、「自動車リサイクル料金の預託状況」を代用することで廃車することができます。プリントアウトをゴールに次の手順で発行します。
【手順1】車両検索のページで車両情報を入力する
「自動車ユーザーの方」ページに行きます。
「使用済自動車処理状況検索」をクリックすると別ウィンドウで車両検索のページが表示されます。車両情報で入力する項目は次のとおりです。
- 車両区分と車台番号を入力する
- 「登録番号/車両番号」または「リサイクル券番号」のいずれかを入力する
- 右下にある「検索」ボタンをクリックする
【手順2】検索結果をプリントアウトする
検索結果では、リサイクル券番号とリサイクル料金の情報の欄に「預託済み」と表示されます。左上にある「画面印刷」から自動車リサイクル料金の預託状況をプリントアウトします。
リサイクル券を紛失してしまっても慌てる必要はない
リサイクル券がないと廃車をすることはできません。しかし、自動車リサイクルシステムから「自動車リサイクル料金の預託状況」を自宅でプリントアウトすれば、リサイクル券の代わりとなり、廃車をすることができます。万が一リサイクル券を紛失しても、慌てずに対処しましょう。
まとめ
廃車の時にしか日の目をみないリサイクル券。その為紛失リスクが非常に大きいリサイクル券ですが、廃車時にリサイクル券が無くても基本的には廃車に支障はありません。ただ、非常にレアなケースとしてリサイクル料が支払われていない場合は、この限りではありません。簡単にネットで調べられますので、リサイクル料の預託の有無は調べておきましょう。リサイクル料の預託が無い場合は、廃車引き取り時にリサイクル料を支払えばいい訳です。
もし廃車時にリサイクル券が無くてもご安心下さい。廃車本舗にお問合せ頂ければ、知識と経験豊富な専門スタッフが的確にアドバイスいたします。親切丁寧な電話対応に定評がある廃車本舗、一度お電話してみてはいかがでしょうか。
中古車・廃車の買取を専門で行っている廃車本舗へお問い合わせ下さい。面倒な廃車手続きを代行させて頂きます。お電話の場合は0120-788-100 まで。メールで愛車の査定を希望される方はこちらから。廃車予定の事故車などが思わぬ高額買取となる場合もあります!